カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! ![]() WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 04月 05日
一年前のごあいさつを読んでみたら、
本日を以てここを閉じようかなあ、と思っていました。 とか書いています。 そうかあ。 思い出すなあ。 ええそういうモードでしたたしかに。じつはそのあとも何度かそういうモードになりかけました。踏みとどまっていられたのは、ご存じのかたはうんざりするほどご存じでしょうが(笑)とある映画に出逢ってしまったからです。 1993年にもやはり同じように、いろんなことがドラスティックにひっくり返る出逢いというのがありました。 その時点でいろんな断絶が起きてしまいました。後悔したことはありません。1993年以前のことをあらかた棄てて選んだ相手は間違い無く自分の人生を左右する力をもっていた。彼を選びとった自分の審美の目玉をいまだに誇らしく思います。 2009年の出逢いというのは、この1993年のそれに匹敵するとまではいえないかもしれませんが、まあかなり肉迫しているのではなかろうか、という気がします。 妾宅入り浸って本宅には週一しか帰らない旦那みたいな生活を昨年秋口からつづけておりますが、一年前に諦めかけた「言葉を綴る」ということについて、その愉しさ、その熱、その喜びをふたたび思い出させてくれた彼ら──胡軍(Hu Jun)と劉燁(Liu Ye)──には、心から感謝しています。 先日お友達と話したのですが、もしも1993年の、愛と憎悪で半ば狂いかけていたあの夏に、自分がこうした表現の場を持てていたとしたら。 持ち重りのする想いを吐きだし、やはりそういう重い想いをかかえる誰かと相憐れむようなコミュニケーションをくりかえす場が、あのときもしも自分にあったとしたら。 自分はいったい、どんな遊びをしたのだろうかと。 そうした遊びを始めることが遅きに失したとも、思っていませんけれど。 私は「5」のつく日に生まれていますので、『誕生日事典』という本によれば、「5」という数字に支配されているのだそうです(14日とか23日とか、足して5になる生まれ日のひとも同じ)。 2005年4月5日という、「5」をふたつ重ねる日につくったこの場所が、本日でその幸運のナンバー5の歳を数えたというのは、個人的にですけれどひっそりとめでたく思います。 「閉じよう」というモードに、もしかしたらこの先もなるかも知れませんし、妾宅入り浸りがたぶんこの先もつづいてしまうと思われますが(笑)、やっぱりここは「還る場所」って感じが、いまではします。 ご訪問くださるかたすべてに、5年目の御礼を申し上げます。 ▲
by red_95_virgo
| 2010-04-05 12:08
| ごあいさつ
2009年 04月 05日
なんかさっき、不愉快なものが私たちの頭の上を飛んでいったようです。
腹立たしいことこのうえないです。 縁起でも無いそんな本日がブログ四周年記念日だなんていじめか。 三年目の昨年は「三」のつくことわざネタを書いてみたので、今年も「四」でなんか無いかなあと思ったのですが、「四」がつくとどうも縁起でもなくなるか、無闇矢鱈に気宇壮大になるか、どっちかのようです。だから無理はやめます(笑)。 じつはすこし前、本日を以てここを閉じようかなあ、と思っていました。そういうモードだったというだけで、私の場合モードはすぐにチェンジしますので、いま現在はまた別のモードに入っています。閉めないで続けることにしました。それがまた、「ああもうやめたるわい!」というモードにいつチェンジするか自分でもさっぱりわからないところが、剣呑といえば剣呑ですが。 ブログ四周年とはぜんぜん関係無いですが、ひるめしついでに外に出て、日刊スポーツを買ってきました。北村一輝さんのインタビューが掲載されています。ぽやんとしつつも寸鉄人を刺すみたいなとこのあるひとで、そんなに気の利いたことを言ってるわけでもないのに、彼の言葉は響くときはすごく響きます。根性据わってないと口にできないようなことを平然と言って、それでもぎすぎすしないのはお人柄だよなあ。ちょっと惚れ直しました。あ、お写真もちろんめちゃくちゃかっこいい(笑)。 ▲
by red_95_virgo
| 2009-04-05 14:44
| ごあいさつ
2009年 03月 15日
30万ヒットになるころには、このくっそ暑さも終息して、桜もちらほらしているでしょうか。
──と、25万ヒットのときに書いておりましたが。 花にさきがけ、壬生では山南忌も開催された本日めでたく、ご訪問者様数30万越えでございました。 数字ってすごいな。なんだかんだ言っても。「数字という現実」にはやはり意味があると思う。私だけに響く「意味」だったりもしますが。回りくどいことを言っていますが、つまりは、心から感謝しておりますと、いうことを述べたいだけだったり(笑)。 30万が35万になるころには、なにがどう変化しているのでしょうか。 ▲
by red_95_virgo
| 2009-03-15 23:34
| ごあいさつ
2008年 08月 04日
ついさっき、レポートを開いてみたら、ご訪問者様数が25万人を超えていました。
こんな辺境までお運び下さいまして、ほんとうにありがとうございます。 ちょっと前に、「なかのひと」というのをくっつけてみたんですが。 法人様オンリーのあしあと帳のようなものでしょうか。個人ブログではあんまり意味が無いかと思いましたが、 「ええええ、こんなちんぴらブログをそんな有名大企業様がご訪問!?」 などとちょっと驚いてしまうようなお名前が並んでいたりもして、おもしろいです。 しかし同時に、「だぁれもいっないとおーもおっていっても、どっこかでどっこかでエンジェルが〜♪」みたいな、「迂闊な事書けねえな……」感もひたひたと。 気をつけよう、筆禍には(笑)。 20万ヒットが昨年のクリスマスイヴあたりでしたから、7カ月ちょっとで5万。 30万ヒットになるころには、このくっそ暑さも終息して、桜もちらほらしているでしょうか。 とりあえず今日は、せめてものお礼に、クーラー無しで一日過ごしてみようかと思います。些少ではございますが、自分が節約した電力を、どうぞお使いくださいませ。意味無え(笑)。 ▲
by red_95_virgo
| 2008-08-04 10:54
| ごあいさつ
2008年 04月 05日
百までやってる時分にゃ私は死んでます。
ブログを始めて本日で三年が経ちました。 【石の上にも三年】 「三年」という時間は、「辛抱」の一単位として認識されているようです。 ちなみに楚の荘王はどういうひとかといえばこういうひと。 「飛ばず鳴かず」はもちろん口ばっかじゃございません。 書くのが愉しかったり愉しくなかったりをくりかえしながら、それでも「書く」という行為を(どういう内容であれ)諦めずにつづけていれば、「三年の効用」というのはなるほど身を以て感じられる事よなあと、わりかし最近、思います。 結局、「読み書き」しかできない人間なのだろう。 人としては欠陥ばかりですが、そんな者にも暖める石が用意されているという事に、いまは感謝したいです。 ありがとうございます。 ▲
by red_95_virgo
| 2008-04-05 11:57
| ごあいさつ
2008年 01月 02日
年が明けていた。
年が明けていたのももちろんですが、暮れにご訪問者数20万人超えという事になっていたのに、まったくなんにも気づいていませんでした。 迂闊な事で申し訳ありません。 逆算してみるとどうもあのー、クリスマスイヴぐらいにその数字に到達していたようです。 クリスマスイヴはいちんちじゅう仕事だった。ケーキも無かった。 世界から完全に見棄てられたような気分で過ごしていた。 カウンタなんか涙でかすんでみえませんでした。 じつはひっそりおめでたかったんだ。 ありがとうございます皆さん。 私は基本的にものぐさで罰当たりなのでいずれ地獄に堕ちると思いますが、ここを訪れてくださった皆さんの罪障はきっと代わって背負ってまいりますので。 そしてぼんやりしつつも酒は。 酒だけは。 ![]() たいへんおいしゅうございました。 ▲
by red_95_virgo
| 2008-01-02 22:07
| ごあいさつ
|
Comments(8)
2007年 04月 05日
本日4月5日はうちのブログの誕生日。
そうとう長くやってるように錯覚してますが、まだ2年ぽっちしか経ってないんですね。 まだまだ未熟者でございますが、よちよちと成長していけるのは、ひとえにご訪問下さる皆様のおかげでございます。 いつもありがとうございます。本当に感謝しております。 書きたい事はいろいろ溜まってるんですが、えー、ここ数日の天候不順と酒飲み過ぎが祟ったのか、おとといから咳がげほげほ出始めまして。ああやばいなこりゃと思ってたら遂に発熱。昨日は久しぶりに寝込んでしまいました。 まだ熱下がってませんが締切は待っちゃくれませんので、今日はユンケル飲んで、デコに冷えピタ貼ってお仕事しています。 とっとと吉井和哉さんのDVDが観たいです……。 ▲
by red_95_virgo
| 2007-04-05 14:49
| ごあいさつ
2007年 01月 04日
あらためまして、新年あけましておめでとうございます。
大晦日はぎりぎりまで仕事をし幕張で完全燃焼、睡眠不足のまま大荷物(主に酒と食い物)かかえて元日に帰省、2日から仕事始め、その間にいろいろとイベント突っ込んだりなんだりで、気忙しさがまったく解消されない2006/2007だったりしています。 昨日はパルコ劇場での「志の輔らくご in PARCO 2007」、めでたくも初日に伺いまして、気忙しいとは言いつつもほんわかした東京のお正月気分を味わってまいりました。 「東京のお正月気分」といえば、1月1日午前3時の山手線はちょっと異様な雰囲気でした。 いつもながらの混雑ぶりなんですが、ふだんの山手線の混み方とどうもどこか違う……と思ったら、それは年配の方の割合が非常に高いという事でした。 いつもは使われていない原宿駅の臨時ホームが、真夜中、初詣帰りのお客さんで立錐の余地も無いような状態になっているのも、東京で大晦日を過ごすのが生まれて初めての私には、なかなか珍しい光景でした。 相も変わらず遊んで仕事して遊んで仕事して、の繰り返しで多忙な年になりそうですが、寄る年波であっちこっちぽんこつになり始めた身体をいといつつ(来週、はじめての人間ドックに行ってきます)、乗り切っていきたいと思います。 よろしくお付き合いのほどを。 ▲
by red_95_virgo
| 2007-01-04 12:15
| ごあいさつ
|
Comments(18)
2006年 11月 01日
10月31日に日付が変わった辺りで、2005年4月5日以来の訪問者様の数が10万を超えていたみたいです。
10月は、とある事件のために一日に2千人近い方がいらしてのけぞった日もあったりなんかして、そのせいでカウンタが伸びたというのもあるんですが、5万ヒットでも相当びっくりしたのに10万となるとなんか既に他人事の域(笑)。 ご訪問、ほんとにどうもありがとうございました。 私自身も私の書くものも到って独り善がりかつ未熟でありますが、それゆえ御目怠い事も多々あるかと思いますが、今後も自分なりの方法でこの厄介な「言葉」というものと付き合っていく所存でございますので、どうぞ生暖かく見守ってやってくださいませ。 ▲
by red_95_virgo
| 2006-11-01 11:51
| ごあいさつ
2006年 04月 05日
2005年4月5日深夜、衝動的に、ほぼ見切り発車で始めたこのブログも、本日で一年経ちました。
続けさせていただいたのは偏に皆様と、それから私の「書きたい欲」をつんつん刺激してくださるあんなものこんな人たちのお陰。 本当に、いつも有り難く思っております。 どのくらいの記事を書いたのかなと思って調べてみたら、306件という数でした。溜まるもんですね。 カテゴリ別に見てみると、記事数の一番多いのが「ドラマ/映画」の55件。 その次が「アストロ球団」の46件。 いかに私がこの半年間アストロの事しか考えてなかったか、地に足着かない浮いた浮いたのアストロ馬鹿状態で日々を過ごしてきていたかがまるわかり。 ひい、こっぱずかしい……。 これが2004年だったらば、1位はおそらく「新選組!」だった筈。そもそもブログを始めてみたいと思ったモチベーションの一つに、 「『新選組!』の事を熱く語りたい!」 というのがありました。 2004年という年には、かなりの数の『新選組!』の、そして出演した役者さんのファンブログが出来たものです。私は当時、ドラマのレビューを書いたり、同好の士とコミュニケーションを持つ場を他の掲示板に求めていたので、 「ブログ始めようかなー、どうしようかなー」 と思いつつも、スタートが切れずにおりました。 リアルタイムで、愛情と情熱に任せて思う存分語る、という事もそりゃあ楽しいものでしたが、時期を外して見てみれば、また違う発見も出てきます。いつも思う事ですが、 「優れた物語とは、終わらない旅である」 と。 受け取る側が年齢と経験を重ねるにつれて、いくらでも違う読み方が出来る。 優れた物語とは常にそういうもので、だからこそネヴァーエンディングであり、エヴァーグリーンなものだと思うのです。 だから、『新選組!』を一から語り倒すみたいな事も突然始めるかも知れませんし、「筋肉少女帯」「ザ・イエロー・モンキー」という愛すべきバンドとその音楽についても、「彼らがいない今」だからこそ見える事を綴っていけるかも知れません。 とはいえ熱しやすく冷めやすく、興味の対象が移り変わるにまかせてふらふら飛んでいってしまうペガサスな私なので、計画倒れで終わる可能性も十二分だったり。 その辺りはゆるーい感じで(笑)ご寛恕いただければ幸いでございます。 ▲
by red_95_virgo
| 2006-04-05 16:02
| ごあいさつ
|
Comments(22)
|
ファン申請 |
||